おすすめ!今どきなコワーキングスペースを3つ紹介

自由な働き方を手に入れる!コワーキングスペースで働こう!

今どき!コワーキングスペース

今どき!コワーキングスペース


今どきなコワーキングスペースに行ってみよう!

コワーキングスペースと呼ばれる施設にも、さまざまな特徴があるものです。フリーランスになると、最初は自宅でマイペースに働けることに快感を覚えます。でも、それが長くなると孤独を痛感するようになります。自宅で1人だと刺激もないので、新しいアイデアもなかなか生まれません。だからこそ、フリーランスにとってコワーキングスペースはとても大切な場所なんです。ところで、せっかくコワーキングスペースを利用するなら、オシャレなところにぜひ行ってみたいと思いませんか?でもそんなのどこにあるんだろうと思う方必見!想像の上を行く今どきなコワーキングスペースを3か所ご紹介します。

TRAIN TRAIN TRAIN

まずご紹介するのは、渋谷にある「TRAIN TRAIN TRAIN」です。2階はクリエイティブ関連4社のシェアオフィスとして使われていて、このほど個人と法人の会員も受けつけるようになりました。1階にあるカフェは夜になるとスナックに変身して、日替わりママがお出迎えしてくれるんですよ。落ち着いた雰囲気の会議室、屋上にはバルコニーと、通うのをとおり越して住みたくなるほどの快適さです。

北条SANCI

ガラリと雰囲気を変えて、今度はとことん「和」なコワーキングスペースのご紹介です。鎌倉にある「北条SANCI」は、旧北条家の跡地に建てられている古民家をリノベーションして作られたコワーキングスペースです。住宅地の中で鎌倉の自然を感じながら、上品な和の雰囲気の中で働くことができますよ。バルコニースペースにラウンジスペース、瞑想ルームにキッチンと、もともと古民家だけに広さにはゆとりがあります。

co-ba JINNAN

最後にご紹介するのは、渋谷神南の「co-ba JINNAN」です。「co-ba」は、渋谷から全国へと展開しているフランチャイズ型のコワーキングスペースです。運営しているのは株式会社tsukurubaで、全国に22か所あります。co-ba JINNANは、スタートアップ企業に特化しているコワーキングスペースです。利用者の8割はスタートアップ起業者とチームメンバーたちで、2割がフリーランスです。

最新の記事

  • 託児所つきコワーキングスペース

    託児所つきコワーキングスペース

    育児中のフリーランスにおすすめなのが、託児所つきのコワーキングスペースです。ただし、東京や神奈川など人口の多い地域でもまだ数か所しかなく、使いたいときに使えるほど全国に浸透しているわけではありません。

  • フリーランスになるには?

    フリーランスになるには?

    フリーランスになるなら、今後のことをフリーランスエージェントに相談してみてはいかがでしょうか。利用するメリットは、案件の質が高く量があることです。選択肢が多いので、今あるスキルでできるベストな案件に出会えます。

  • 料金体系は「月額契約」「ドロップイン」どっち?

    料金体系は「月額契約」「ドロップイン」どっち?

    コワーキングスペースには、「月額契約」と「ドロップイン」の2種類の料金体系があります。月額契約は月単位の契約ですが、全時間利用できるとは限りません。ドロップインの場合、1日使い放題の定額プランなどがあります。